目次
スラーとタイの違いって何だろう?
今回はスラーの本当の意味と、スターとタイの違いについてお話ししたいと思います。
スラーとタイが混乱する方も多いようですが、スラーには流れるように演奏するという意味のほかにも息継ぎという大切な役目もあります。
いつものように、この記事の最後に説明動画をつけていますので、ぜひ参考になさって見てくださいね。
スラーとタイ、見た目の違いがわかりますか?
スラーとタイは見た目もとても似ているので、初心者の方や子供達がとても認識しにくいものです。
ではその見分けはどうやってするのでしょう?
タイとスラーの見た目は、どちらも縦カッコの上の部分で見た目は全く同じです。ただ1つだけ違うところは、タイは同じ音で結ばれているのに対してスラーは違う音で結ばれています。
スラーの役割って何だろう??
スラーの役割は大きく2つあり、1つは息継ぎ 2つ目の意味は句読点と同じ役割をしています。
「息継ぎ」しないと音が苦しくなる(実験)
これは、ピアノに限らず、全ての楽器で言えることですが「息継ぎは楽器演奏に欠かせないテクニック」のひとつです。
歌や吹奏楽系の楽器の場合は自分の声や喉を使いますので呼吸や息継ぎは必然的に行うことになります。
ところがピアノや弦楽器、打楽器系の楽器の場合は「意図的に呼吸、息継ぎをする」必要があります。
どう言うこと?と思われる方も多いとは思いますが、試しに以下の実験をしてみてください。
<ピアノで息継ぎ実験>
どんな曲でも良いので、全く息継ぎをしないで演奏してみてください。
息継ぎといっても、本当に自分が息継ぎをするのではなく、ピアノの音に息継ぎをさせると言う意味です。
つまり、
1,機械音のように淡々と切れ目なく演奏している演奏
2,ちゃんとピアノが歌っているように演奏している演奏
この1と2をスマホでも良いので録音していただいて聴き比べてみてください。
1を聴いていると、聴いている側も苦しくなりませんか?
で、2の方が1よりも心地よく感じることと思います。
つまり、ピアノが歌わなければ音楽として成り立たない??と言うことが理解できるのではないでしょうか?
そうなんです。四の五の言う前に自分で聴く・・・これが一番ですね。(^^)
切れ目が変わると曲が変わる!!!
次に「句読点」と同じ意味ということについてご説明しますね。
次の文章を読んでみてください。
シ ン ダ イ シ ャ ヨ ベ
- ,死んだ医者呼べ
- 寝台車呼べ ?????
ね?意味変わりますよね?
音楽だって同じです。その作曲者さんがどういう風な曲にしたかったのか?楽譜にはその思いが込められているのです。
これは私の勝手な考え方ですが、作曲者さんの意図を理解した上で、わかっているけどあえてやる(アレンジする)のは良いと思うのですが、作曲者さんの意図を無視して演奏してしまうのは相手にとってとても失礼なことだと私は思うのです。
バッハさんやモーツアルトさんが天国でどう思っているんだろうなぁ???と、個人の心を感じると、いう気持ちも出てきます(あくまでも私の場合です)。
タイは接着剤(ボンド)の役割。
最後にタイの役割をお話しします。
タイは、つないでいる音同士を伸ばすという役割があります。例えば小節が変わったり・・という場合に伸ばす記号がないので、2つの種類の音符を使ってそれをつなぐ役割をしています。
有名な説明の方法ですが、聖者の行進を例にあげます。
下の文字の見方は、| は小節記号です。
楽譜:
ド ミ ファ ソ | ソ _ _ _ | ド ミ ファ ソ | _ _ _ _ |
だった場合、タイがなければ、ド ミ ファ ソ ソ _ _ _ と演奏してしまいますね。
でも、ド ミ ファ ソ _ _ _ _ と、ソを5拍分伸ばしたい場合、ソと次のソに接着剤をつけます。これがタイの役割です。
弾き方:
ド ミ ファ ソ | _ _ _ _ | ド ミ ファ ソ | _ _ _ _ |
文字だとわかりにくいので、時間があれば、ぜひ動画もみてくださいね。
動画の説明はコチラ↓↓↓↓↓
タイとスラーの違い、そしてスラーの役割についてご理解いただけましたでしょうか?
お役に立ったら嬉しいです。
・・・・・
こんな記事もお役に立つかも???
- 10分でマスターする音符の読み方・裏技
- スラーの本当の意味とタイの意味
- 譜読みが苦手な人の理由と克服する練習方法
- 習っていて譜読みが出来ないのは本当に悪いことなのか?
- 4分の4拍子,3拍子,2拍子、8分の3拍子,6拍子。ピアノと拍の関係。
- 脱力でお悩みの方へ・・・ピアノの脱力のコツを掴む方法(動画付)
- ピアノを弾く時の「卵を潰さないような手」は「卵を潰しても良い」。
- 「ピアノの鍵盤は重くない」という事実をご存知ですか?
・・・・・・
あなたとご家族のピアノと音楽を応援しています。
今日も訪れていただきありがとうございます。
この記事!めちゃくちゃわかりやすかったです!記事を書いてくださってありがとうございます!
特にスラーの説明に関して、ネットで調べても「滑らかに弾く」みたいな説明ばかりで、
何言ってんのかわかんねーよってずっと思ってたんですよね。
ところがこの記事は動画で楽譜を使って実際に弾きながら説明をしているから、
「スラーは息継ぎであり句読点」というニュアンスがめちゃくちゃよく分かりました。
ありがとうございます。