教材動画15本を無料でプレゼント

教材動画15本をプレゼント中!

ご登録者様全員に「有料教材」を無料で15本プレゼントしています。



あなたのピアノ演奏、音色がじわじわと進化する無料講座です。

動画だけでも音が変わったと、たくさんの喜びの声を頂戴しています。

子供がピアノ教室をやめるタイミングの判断をどうしますか?

ピアノを辞めるタイミングに正解・不正解はなく「いつでも大丈夫」です。

とはいえ子供がピアノをやめるタイミングについてよく相談を受けるので、まとめていきたいと思います

  • 子供にやる気がない、練習をしないとき → すぐに辞めて他に情熱を持てることを探しましょう
  • 受験などで忙しくなる → 本人にタイミングを選ばせてあげる(すぐやめる or 次のコンクールや発表会を区切りにする)

以上が私としての結論です。

子供にやる気がない、練習をしないとき → すぐに辞めて他に情熱を持てることを探しましょう

「子供がピアノにまったく興味を示さない」という場合は、「ピアノを続ける必要があるのだろうか?」というのが私(管理人・Minna)の考えです。

もちろん、引っ張っていけなかった先生(たとえば私)にも責任があるということもあるでしょうが、その子供が「興味がないものを興味持ちなさい!」と言ってもそれば無理・・・というものだと私は思うのです。

本人にやる気が無いときはダラダラ続けても仕方がありません

人間何かしら、情熱を注げることがあるはずです。

「そんなのこの子にはありません」そうおっしゃる親御さんも多いのでお気持はわかります。

しかしいわゆる「ライフワーク」は生涯かけて探すようなことで、小さいうちに見つけられる人なんか一握りです(イチローとか?笑)。

お母さんができることは「世界は広い」ということを教え、子供の「これをしてみたい」を邪魔しないことだけです。

ピアノはお子さんにとってライフワークでなかっただけのこと、次を探しましょう

受験などで忙しくなる → 本人にタイミングを選ばせてあげる

環境の変化や受験などで忙しくなって、経済的な理由や子供の体力的な都合でやめさせたい、そんなときは本人にタイミングを選ばせてあげるのが吉です。

子供に変なプレッシャーを与えないよう注意しながら「いつにしたい?」と聞いてみましょう。

辞める目安としては

  • すぐ
  • 発表会やコンクールなどのイベント

のどちらかが多いかなあと思います。

すぐに辞めることを決めても責めないで

お子さんが「すぐに」というならそうしましょう、上記の理由でピアノにこだわる必要はありません。

間違ってもネチネチ責めたりしてはいけませんよ。

子供はこちら側が思っている以上に親の顔色を見て生きています。

すぐに辞める決めたのならサラッと受け止めてあげましょう。

成功体験を得る意味ではイベントで区切りに辞めるのもアリ

ただピアノの先生として補足しておくと、イベントを区切りに辞めるのはわりと「悪くない」選択肢だとは思います。

経験的に「最後の発表会」などのシチュエーションにおいて、子供は今までになく燃えます。

そして完璧とはいかないまでも、本番の演奏後はだいたいスッキリとした顔で教室を去っていくのです。

ここで大切なことは、幼少期には難しい「成功体験を得られた」ということ。

ピアニストになる生徒なんて全国で見ても一握り。

そうであるならピアノの先生が生徒に残せるのは「やればできた」という経験です。

この経験は生徒の人生に大きな力を与えてくれます

生徒が望む前提ですが、イベントまで続けるのはおすすめですよ。

やめる時期について相談を受けた実例を紹介

実際に最近私が相談を受けた例を紹介します。

「そうはいってもなかなか悩む」という方はぜひご参考にしてください。

やめる時期について相談内容

今回、生徒さんのお母様からいただいたメールの内容はコチラ。↓↓↓

今年度で一度ピアノのレッスンはお休みしようと思っています。

レッスンの回数や内容などキリの良いところがあればそこで終了がいいかなと思うのですが、先生のご意見を伺いたいです。

お時間のある時で構いませんので、よろしくお願いいたします。

やめる時期に関してのピアノの先生(私)からの返信

上記の質問メールに対して、私が送った返信は以下の通りです。

本人は何と言っていますか???

正直、今やめても、3月(5ヶ月後)にやめても同じかな?という気はします。

もし、日程だけ(3月に)ということであれば、半年間、だらだらレッスンするよりも今の時期で退会された方が良いという考えもあります。(金銭面も含めて)

ただ、本人がこの半年間の間に「これだけは弾きたい!」とか、「この教材までは終わらせたい!」という部分があれば、それは意味があるものに変わってくると思います。

前におやめになった生徒さんのお母さんから、あと1ヶ月伸ばしたらトトロは引けますか?と聞かれたことがあります。

本人がどうしても弾けるようになりたい!と思えば、できるようになる可能性は高いです。でも、本人にやる気がなければ、1年かかっても難しいかもしれません。とお答えしたことがあります。

×××ちゃん(お子さん)にも同じことが言えます。

ピアノを上手になりたいとか、この曲を弾けるようになりたい・・・という気持ちがあれば、短期間でできるようになると思います。

私としては、いつ退会していただいても構いませんので、×××ちゃん(お子さん)とお話をしていただいて、結果をお知らせいただけますでしょうか?

もし、お母様でなく、私が×××ちゃん(お子さん)と話をするのでも構いません。
その場合は、その旨、ご連絡くださいませ。

やめる時期の判断に良い悪いは一切ない【まとめ】

これはあくまでの私の経験則ですが、ピアノが好きな子供に受験は関係ないです。

受験だろうが学校の試験中だろうがピアノのレッスンに来ます。

例えば、いま高校3年生の生徒さんが中学受験の頃、その生徒さんは受験時期のほんの1ヶ月しかピアノをお休みしませんでした。

また今現在も大学受験の時期なのですが、つい先日(9月末)の演奏会までレッスンに来ていました。

さらに中学生の生徒さんでも、高校生の生徒さんでも「受験からピアノを休みます」というタイプの生徒さんと、「受験関係ないから、ピアノレッスンに来ます」という生徒さんと、両方のタイプの生徒さんがいます。

これは、良い悪いではなく、そういうタイプの生徒さんなんだろうな・・と私は感じています。

小学生の生徒さんの場合は、親御さんがそれを決める場合が多いのだとは思いますが、これもその親御さんのタイプ(考え方の違い)なんだろうなと感じています。

というのは、私の娘が中学受験の時、私の娘がピアノを休んだのは、ほんの3ヶ月程度でした。

そして、私の生徒さんが中学受験の時に全く休みを取らなかったという生徒さんもいます。

その一方、「4年生になって受験体制に入るのでピアノをやめます」というご家庭もあります。

この判断は、それぞれのご家庭の判断なので私が関与できるところではなく、出された結論を「承知しました」と受けるしかありません。

世の中には、いろいろな考え方があって、それぞれにご自身のポリシーを持って出されている結論だと思うので、ピアノの先生としては、それをそのまま受け取るのが礼儀です。

ご家庭においても、他のご家庭と自分の家庭は全然別のものだという認識を持って、お子さんにとって最適な判断をされるのが良いんじゃないかと思います。

 

幸せピアノ、メールマガジンやっています。

「幸せピアノ」メールマガジンのご案内。美しい音、幸せマインドetc….

こんな記事もお役に立つかも???

あなたがピアノで幸せでいることをいつも応援しています。

今日も訪れていただきありがとうございます。

ぜひシェアしてください♪

無料動画15本をプレゼント中!

あなたのピアノ演奏、音色がじわじわと進化する無料講座です。

ご登録者様全員に「有料教材」を無料で15本プレゼントしています。

無料で15本の教材をGetする

↓↓↓




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。