教材動画15本を無料でプレゼント

教材動画15本をプレゼント中!

ご登録者様全員に「有料教材」を無料で15本プレゼントしています。



あなたのピアノ演奏、音色がじわじわと進化する無料講座です。

動画だけでも音が変わったと、たくさんの喜びの声を頂戴しています。

ピアノで爪が邪魔な時はどうする?(動画付)

爪が邪魔でピアノが弾けない?

 

今回は、ピアノを演奏する時に指が立ってしまう人、指が曲がってしまう人、また爪が邪魔になってしまう方のためのお話をしていこうと思います。アーチの作り方が今ひとつ理解できないという方にもお役に立つお話になると思うのでぜひお役立てくださいね。またいつも通りこの記事の最後に動画も貼り付けておきますので、動画も合わせてご覧いただくと理解が深まるのではないかと思います。

 

ピアノを弾く時に爪が邪魔


YouTubeチャンネルで「ピアノを演奏する時に爪が邪魔になるのだけれど、どうすれば良いですか?」という質問がありました。

 

爪が邪魔になる原因は第2関節?

 

爪が邪魔になる原因として考えられるのが、第2関節が極端に曲がってしまう方の場合です。私の生徒さんでも特に大人の生徒さんに多いのですが、普段から第2関節しか使っていないので第2関節が発達してしまい、どんな動作をしても無意識のうちに第2関節が起動してしまうのです。

女性の場合は、手芸、編み物、裁縫、普段のメイクアップなどもそうですが、手先で何かをすることが多い人も多いので、第1関節が育っている人もいるのですが、男性の場合、プラモデル作りが好きということでもなければほとんどの方が全ての動作に第2関節を使ってしまっている場合が多いです。

当然、ピアノを弾く時にも第2関節を使ってしまうので、指が鍵盤に対して垂直、つまりまっすぐになってしまい、爪が鍵盤に縦につきますので爪が邪魔になるという現象が起こります。

 

第3関節を使い山を低くすると爪が当たらない 

 

では、どうすれば爪が当たらなくなってしまうのかというと、「第3関節を意識してドーム(山)の高さを出さないようにする」と爪が当たらなくなってきます。

 

第3関節については、過去にこのサイトでも何度もご説明していますので今回はその説明は割愛させていただきますが、意識として、第2関節を使わないようにして、第3関節を使うという意識を常に持っているとだんだん第3関節が使えるようになってきます。


第3関節のことがよくわからないという方は、以下にリンクを貼っておきますのでご参考になさってくださいね。

 

ピアノ演奏で「指の第3関節が大事!」だと言われる理由が分からない!

第3関節が使えるようになる、ピアノの打鍵が弱い人にオススメしたい簡単エクササイズ

ピアノのまむし指を直し、第3関節を使えるようにする方法。(動画付き)

 

 

低い山(ドーム、アーチ)の作り方って?

 

手の骨でアーチを作るということの重要性も過去の記事で話していますので今回は割愛しますが、手や指でアーチを作る時に、(アーチ、山、ドームなど言い方は何でも良いです)、多くの方がやってしまいがちなのは、ドーム(山)なんだから「高くしよう!」という行為です。

第1関節や第3関節が育っている人なら、高いドーム(山)でも良いのかもしれませんが、第3関節が育っていない人がドーム(山)を作ろうとすると、第3関節が頂点にならずに、第2関節で折れ曲がってしまい、ドームというよりは「橋」のような状態が出来上がってしまいます。

このため、爪が鍵盤に当たるのです。

第3関節の裏側の筋肉が育っていないと、第3関節を頂点にすることができないので、ドーム(山)が出来上がらないという状況です。

この場合、山であれば何でも良いので、とにかく「低いドーム(山)」を作ることを意識してください。
特に第3関節が頂点になることをいつも意識していただくことをお願いします。

これにより、爪が邪魔になるということもなくなってくるはずです。

動画でも説明しています。ご参考になさってください。

 

 

幸せピアノメールマガジンやっています。

「幸せピアノ」メールマガジンのご案内。美しい音、幸せマインドetc….

 

こんな記事もお役に立つかも???

打鍵を強く・弱くのコントロールは?

  1. ピアノで強い音を出すのは「力ではなく速さ」、頑張るのは無駄(編)
  2. 力を入れてピアノを弾くその「力」は無駄。省エネ演奏をするためには(動画付き)。
  3. ピアノの打鍵の弱さを一瞬で解決する「伸びる力」をマスターしよう
  4. 第3関節が使えるようになる、ピアノの打鍵が弱い人にオススメしたい簡単エクササイズ

ぜひシェアしてください♪

無料動画15本をプレゼント中!

あなたのピアノ演奏、音色がじわじわと進化する無料講座です。

ご登録者様全員に「有料教材」を無料で15本プレゼントしています。

無料で15本の教材をGetする

↓↓↓




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。