ピアノ脱力でお悩みの方へ、子供でもできる脱力のコツを掴む3つの方法を紹介
ピアノ演奏でいちばん難しくて、それでいていちばん重要なテクニックが「脱力」だと私は考えています。 「脱力」ができるようになると、途端にいろいろなことができるようになります。 ところが、この脱力のコツをつかむのに時間がかか…
ピアノ演奏でいちばん難しくて、それでいていちばん重要なテクニックが「脱力」だと私は考えています。 「脱力」ができるようになると、途端にいろいろなことができるようになります。 ところが、この脱力のコツをつかむのに時間がかか…
脱力ができない理由が「筋肉のコリ」ということもある 実はこのお話はYouTubeチャンネルの方で昨日アップロードさせていただいた内容です。もうちょっと詳しく説明したいので、こちらでも記事として書こうと思いま…
大人のピアノと子供のピアノの教え方の違いを知っていますか? 今日は「大人のピアノ」と「子供のピアノ」の教え方、指導方法の違いについてお話しししたいと思います。同じピアノのレッスンですが、「教える立場」からす…
脳に酸素が行かなくなると緊張が増して頭がパニックになる。 今日は緊張と呼吸の話をしたいと思います。発表会の時など緊張して「頭が真っ白になる!」と言う経験をされた方もいらっしゃるかもしれませんね。(実は私もよ…
「身体の使い方」と「ピアノの上達」はかなり深い関係があるというお話の続編です。ぜひ前回の記事「正しい『身体の使い方』でピアノ演奏が急激に上達する!(前編)」の記事もお読みになってくださいね。 この身体の使い…
ほとんどの人間が自分の身体のパーツの認識を間違えている! 「ボディマッピング」という言葉をご存知ですか? 私がこの「ボディマッピング」という言葉に興味を持ったのが今から4,5年ほど前のことです。 結論だけ言…
正しいピアノの弾き方、鍵盤の押し方ってどういうことをいうのだろう? 今回は、「正しいピアノの弾き方&鍵盤の押し方」という内容でお送りしたいと思います。 実は、今日、ピアノの指導者を対象とした講習会がありまし…
「ピアノの音が滑っている」という言葉の意味を知っていますか? 数日前も似たようなテーマでお話をしましたが、今日は「ピアノの音が滑る」というテーマでお送りしたいと思います。最後にレッスン動画もありますので合わ…
ピアノの音が揃っていないと言われたけれど、それってどういう意味? ピアノレッスンをしていて先生から「ピアノの音の粒がそろっていない」と言われてことはありませんか?この「音の粒を揃える」という言葉の意味はご存…
ピアノの音が出る仕組みと強い音を出すために必要な知識って何だろう? 今回はピアノで音を出す仕組みと強い音を出すために知っておきたい基礎知識についてお話ししたいと思います。 1回では説明しきれなかったので、前…
最近のコメント