ピアノ曲が「弾ける、弾けない、弾けた、弾けなかった」はその人は心が決める。
初心者でも上級の楽譜を弾ける人もいるし、長年の学習者でも初級の曲が弾けない人もいる 今日はピアノ曲が「弾ける、弾けない、弾けた、弾けなかった」というその感覚についてのお話をしようと思います。よく「その曲私弾…
初心者でも上級の楽譜を弾ける人もいるし、長年の学習者でも初級の曲が弾けない人もいる 今日はピアノ曲が「弾ける、弾けない、弾けた、弾けなかった」というその感覚についてのお話をしようと思います。よく「その曲私弾…
ピアノの先生が「演奏が上手」とは限らない 今日はどんなピアノの先生にピアノを習うと良いのか?というアプローチからのお話をしたいと思います。私がピアノを教えていて、いちばん困るのは「教えている→演奏がものすご…
ソフトボールの部活動でピアノ演奏がものすごく上手になった! 私の生徒さんで中学校に入りソフトボール部に所属してピアノ演奏がものすご上手になった生徒さんがいます。その生徒さんは中学生になり、普段のピアノレッス…
今日はピアノの先生を変えるメリットについてお話ししたいと思います。 私は「たった1人の先生だけにずっと教わり続ける」というのはあまり賛成しません。 特に大人の場合は・・・。 生徒が子供も場合は入門期はできるだけ1人の先生…
ピアノの楽譜をすらすら読めるようにするにはどうすれば良いか? 昨日の記事「楽譜がスラスラ読めない、をスラスラ読めるようにする方法 Part1」の続編です。昨日の記事では「楽譜がスラスラ読めない…
「楽譜がスラスラ読めない」どうすれば良い???? YouTubeチャンネルの方に「楽譜をすらすら読めるようにする方法ってありますか?」という質問があり、それにコメントをつけてくださった方の内容もとても興味深…
”脳の勘違い”がピアノ上達の邪魔をしている! 今日は、ピアノと脳と身体の関係についてお話ししたいと思います。 実は、ピアノの上達と脳と身体の構造は密接な関係にあります。私も生徒を教えていて楽譜…
ピアノを弾く時の「卵を潰さない手」は本当はキープしなくても良い? 今日は、ほとんどの方が「ピアノの先生から」もしくは「ピアノ教本」などから、ピアノを弾く時の最初の形は「卵を潰さないように丸い形を保つように」…
ピアノ科学の研究が進んだらピアノ教育が大きく変わるかもしれない 私はピアノ科学というか?音楽科学という部門にとても興味を持っています。正直、子供の頃から理科が大嫌いで「科学や物理」という分野が…
ピアノ演奏に「身体の使い方や使い方」「脳のしくみや使い方」を生かそう! 私は数年前からピアノ演奏には身体の使い方や脳の関係がとても大きく影響していると自分の体感的な感覚で感じていたので、勝手に自分でそのこと…
最近のコメント