緊張で失敗しない!ピアノ演奏(発表会)のアガリ症は克服できる!
筋肉の硬直でミスを誘導してしまうこともある! 前回、前々回と緊張とミスの関係についてお話をして来ました。 前回までの記事の内容はそれぞれ理由も書いてありますが、それに対しての対処方法にも触れていますのでぜひ…
筋肉の硬直でミスを誘導してしまうこともある! 前回、前々回と緊張とミスの関係についてお話をして来ました。 前回までの記事の内容はそれぞれ理由も書いてありますが、それに対しての対処方法にも触れていますのでぜひ…
失敗を受け入れなければ「成功は受け取れない」 前回は「緊張とミスの関係「なぜあたなは失敗がイヤなのか?(1)」言うお話をさせていただきました。 誰でもそうですが、好んで失敗したい人はいないと思います。でも、…
人前で間違えることはメンタル(心)の問題がとても大きい 今日のテーマは人前でのピアノ演奏についてのお話です。具体的な内容は、「ピアノ演奏においての緊張とミスとの関係、ミスを減らすために出来ること」言うテーマ…
出来ない!と決めつけて、その先に進まない生徒が増えている 今日は、昨日の小学校5年生の生徒のレッスンをやって感じたことを書きたいと思います。 最近、「自分で研究できない生徒」と「考えて納得できない行動は絶対…
ピアノ演奏が上手になってくると「仕上がりには終わりがない」ことが分かります。 ピアノが上達してきて、ピアノ曲を仕上げようとすると、だんだん仕上がらなくなってくる事実に気づかれると思います。でも、これは経験し…
ピアノの進みが速いから良いわけでもないし、遅いから悪いわけではない。 ピアノを学んでいると、教本の進みが速いとか遅いとか、そんなことが問題になることも多いようです。私にもそういう時期があったので気持ちはとっ…
初心者でも上級の楽譜を弾ける人もいるし、長年の学習者でも初級の曲が弾けない人もいる 今日はピアノ曲が「弾ける、弾けない、弾けた、弾けなかった」というその感覚についてのお話をしようと思います。よく「その曲私弾…
”脳の勘違い”がピアノ上達の邪魔をしている! 今日は、ピアノと脳と身体の関係についてお話ししたいと思います。 実は、ピアノの上達と脳と身体の構造は密接な関係にあります。私も生徒を教えていて楽譜…
ピアノを楽しむってどういうこと? ピアノを楽しむということについて考えたことがありますか? そんなこと長年考えたことがなかったのですが、だんだんピアノが楽しくなくなってきてしまった時期があり、そのときに考え…
「独学ピアノ」にも「習うピアノ」にも、どちらにも良い面、悪い面が隠されている。 今日は「独学ピアノの危険性」というお話をしたいと思います。インターネットなどで「ピアノを独学でやっています」という方をよく見か…
最近のコメント