2025年 3/13日
このページ下部に
Eさんに寄せられたメッセージを加筆しました。
・・・・・・
ピアノを使わないピアノ上達法
みんなのピアノ 主宰のMinna です。
脱力ピアノ塾には
プロのピアノ奏者として活躍していらっしゃる塾生の方が数名いらっしゃいます。
今回のそのうちのおひとり「EさんのCD」が発売されたのでご紹介させてください。
Eさんが発売したCDは、
ピアノソロ曲とギターとのアンサンブル2曲、合計13曲。
スペインに関わる曲を収録しています。
Eさん、ご本人のご希望で、CDを購入してくださる方にのみ、
その購入方法をお伝えしています。
購入ご希望の方は、みんなのピアノの公式Line から
「EさんのCD希望」と言う文字をお送りください。
折り返し、そのCDを購入できるURLをお送りします。
以下にて
そのCDの中から「月の光」をご視聴いただけますのでぜひお聴きいただき、
感想を教えてくださいね。
弾きやすさと音色が激変!
ドビッシー 月の光 2024
️2024年の音源 https://output.minapia2.com/wp-content/uploads/2025/03/000008moon-light.m4a
入塾7ヶ月の頃に録音されたとのこと。
そして秘密のお話として、塾では当たり前に使っている
「とある秘密兵器」を身体のとある場所に使って演奏したそうです
ちなみに、8年前2016年のリサイタルの時の演奏はコチラ
️2016年の音源 https://output.minapia2.com/wp-content/uploads/2025/03/youtube-video-ku4siDAgt5g.mp3
痛みと弾きやすさで感じていること
以下、Eさんからのコメントです。
入塾してからの演奏の変化も含めてお話くださっています
↓↓↓
演奏時の指の痛みで、もうピアノは諦めなければならないのかと真剣に悩んでいました。
そして意を決して「脱力ピアノ塾」に入塾。
入塾して1ヶ月も経過しないうちから
演奏のピアノ音にも弾きやすさにもかなりの変化が出てきていて本当に驚きました。
今回発売されたCDレコーディングをした 昨年5月は、入塾してまる 7ヶ月経っていました。
入塾する前は1時間弾くと体が痛くて悲鳴を上げていたのですが、
レコーディングは、1日 数時間弾き、3日続けて、だったにも関わらず身体は全く痛みなく大丈夫でした。
もちろん 指の弾きやすさもすごく増していましたので、
自分の今の考えや思いについては、ある程度 表現できたかしら、と思います。
CD に収録されている中の、
グラナダの夕暮れ (ドビュッシー)と嘆きのマハ (グラナドス)は
弾きにくい箇所があり、数年苦労していた曲たちですが、入塾して 、いつの間にかすんなりと弾けるようになったのには本当に驚きました。
弾きにくい箇所を特に練習したわけではないのに心と指を隔てるものがなくなり、
繋がったという感覚なのです。本当に感動❢です。
ギターとのアンサンブルでは、楽器の元々の音量が違うため非常に繊細な音作りが必要ですが、
その点も苦労なく臨めるようになったので「音楽そのものに集中出来る」ことが嬉しい変化ででした。
CDの購入ご希望の場合は、以下の公式Lineから
Eさん CD購入希望 とお知らせください。
Rさんより
早速、比較演奏を聴かせていただきました♪♪♪
変わったところ
音の響きが全然違います。また、
打鍵から離鍵までも音の響きが変化するようになり、それを演奏しながら味わっていらっしゃるように思えました。
聴きたい音がよりはっきりと出ているし、
音の種類がとても増えたと思います。
ご本人が、より演奏をコントロール出来るようになって、以前より演奏での表現を楽しんでいらっしゃるように思えました
Nさんより
私は大きな声では言えませんがクラシックピアノを聞くといつの間にか眠ってしまう人間です
2016年の演奏はもしかしたらそのような事態になったかもしれないなぁ
(すみません)
2024年の演奏は聴いていると目を閉じたくなりました
眠ってはいません
何度聴いても目を閉じたくなります
最後まで一つ一つの音に耳を傾けました
余り良く分からないんですけど 音に想いが詰まっているからでしょうか
ありがとうございました
Mさんより
聴かせていただきました。
もとの演奏ももちろんすばらしいのですが、今回と比べると音が硬質な感じがしました。
今回は響きが素晴らしくて、高音部が響くだけでなく、
最初の入りから音色が違って、甘やかで艶っぽさがあるように感じました。
私は聴き慣れていない素人ですが、音がクリアで、聴こうとしなくてもメロディーやいろいろ耳に飛び込んでくる気がしました。
まばゆい満月ではなく、青白い光なのかなとか、動きのあるところは水面に踊る光が表現されているのかしらとか?
予備知識なしの私のイメージなので違ってたらすみませんなのですが
あくまで自分なりにですが、情景が浮かんでくるような気がしながら聴き入りました。
(外していたらスルーか訂正かしてください)
気が早いですが、3年後とか?にまた録音してくださるのを楽しみにしています。
コメントを残す