教材動画15本を無料でプレゼント

教材動画15本をプレゼント中!

ご登録者様全員に「有料教材」を無料で15本プレゼントしています。



あなたのピアノ演奏、音色がじわじわと進化する無料講座です。

動画だけでも音が変わったと、たくさんの喜びの声を頂戴しています。

なぜピアノ演奏に呼吸が関係あるの?

ピアノを使わないピアノ上達法 「みんなのピアノ」Minnaです。  

最近「ほめほめ呼吸エクササイズ」にご参加くださった方々から、呼吸とピアノの関係についてたくさんのご質問をいただきました。

中でも多かったのは、

  • 「歌とピアノで、呼吸は違うのですか?」
  • 「ピアノ演奏に呼吸って本当に関係あるんですか?」
  • 「背中に息を入れるってどういうこと?」
  • 「仰向けではできるのに、座るとできません…」

といったもの。

 

実は、ピアノと呼吸は密接なつながりがあります。今日はそのお話を少し、ていねいにお伝えしてみますね。

 

■ 呼吸は「歌」だけのものじゃない?

 

「ピアノのときはこういう呼吸、歌のときはこういう呼吸、って違うのですか?」

そんなご質問をいただくことがあります。

でも、呼吸は“呼吸”であって、本質はどちらも同じです。

ピアノだから特別な呼吸が必要、というよりも、音楽をフレーズで表現する=呼吸があるということ。

 

ピアノであっても、音を“歌わせる”ときには自然と呼吸が伴いますし、その呼吸が音に命を吹き込むのです。

「フレーズで歌う」「音に流れをつける」──これらは、まさに呼吸があってこそ生まれる感覚なんですね。

 

■ 呼吸が苦しい…その正体は?

 

「仰向けでは呼吸できても、上体を起こすと息苦しい」

「背中が膨らんでるのか胸が膨らんでるのか分からない」

「呼吸をピアノ演奏に結びつけるなんて無理!」

そんな声もいただきました。

 

でも、これってとても自然な反応です。呼吸がスムーズにできない原因は、呼吸そのものにあるのではなく、身体の状態にあることが多いからです。  

たとえば、

  • 肋骨の動きが固くなっている
  • インナーマッスル(深層筋)がうまく使えていない
  • 背中やお腹が硬くて、膨らむ余地がない

 

こんな身体の状態では、いくら「呼吸を深くしよう」と思っても、思うように空気は入ってきません。

■ 「呼吸ができる身体」を育てよう

呼吸を変えたいなら、まずは身体から整えていくのがとても有効です。

「呼吸できる身体=インナーマッスルが機能的に働いている身体」

つまり、表面的な筋肉ではなく、身体の内側の支えがしっかり働くことで、はじめて「自由な呼吸」が可能になります。

 

そのためには、

  • 背中をやわらかくする
  • 肋骨まわりの柔軟性を上げる
  • 骨盤まわりの安定を感じる
  • 横隔膜や腹横筋が無理なく使えるようにする

など、地道なアプローチが必要になります。

 

そして、これは1ヶ月で完成するようなものではありません。

毎日丁寧に呼吸を感じながら、身体の反応を少しずつ変えていく・・・

まるでピアノの練習と同じですね。  

 

■ 「習得できない」から始まる本当の変化

 

ある方は、「呼吸の大切さは分かったけど、習得まではできなかった」とおっしゃっていました。

 

でもそれって、とても大事な気づきなんです。

 

なぜなら、「できない」と感じたときこそ、自分の身体と真剣に向き合った証拠だから。

気づいたこと、感じたこと、それがもうスタートなんです。

身体は、長年の癖でできあがっています。

だからこそ「一瞬で変わる」ことを期待しすぎず、正しい順番と方法で少しずつ変えていくことが、いちばんの近道になります。

呼吸の次は何をすれば良いですか?

 

呼吸で少しずつ体は整ってくると思います。
そして証も感じていると言う方も多いと思います。

ですがこれはもう大丈夫!と言う意味ではないのです

その辺りは私たちもお身体を拝見してみないと 次は何をしたら良いみたいなご提案はできない状況です。

無責任なことはお伝えできないと言うことが講師の見解です。

■ ピアノ×呼吸の可能性は、無限です

 

呼吸が変わると、音が変わります。

音が変わると、聴いている人の心が動きます。

「ただ指を動かすピアノ」から

「心で歌い、呼吸と響きをつなげるピアノ」へ。

その一歩を、これからも一緒に歩んでいけたら嬉しいです

 

ぜひシェアしてください♪

無料動画15本をプレゼント中!

あなたのピアノ演奏、音色がじわじわと進化する無料講座です。

ご登録者様全員に「有料教材」を無料で15本プレゼントしています。

無料で15本の教材をGetする

↓↓↓




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。